精油と女性ホルモンについて
先日、友人から
「妊活中におススメのアロマを知れたら♪」とお話があったので
その前にアロマと女性ホルモンの関係についてから、お話したいと思います♪
さて
女性ホルモンは一生にティースプーン一杯分と
非常に少ない分泌量しかないのを
ご存知でしたか?
私はこれを聞いた時、本当にびっくりしました!
尿や汗などの外分泌と違って内分泌物質は目に見えないので
正常に働いているのかを自分たちで確認することは難しいですよね。
こんな少ないホルモンが女性の感情や体調をコントロールしているなんて🧐
揺らぎやすいのも分かる気がします。
女性ホルモンには
①卵胞ホルモン(エストロゲン)
②黄体ホルモン(プロゲステロン)
の2つがあります。
女性ホルモンは視床下部の脳下垂体から指令を受け、①のエストロゲンが卵巣の卵胞から分泌されます。
そして排卵後に②のプロゲステロンが黄体から分泌されます。
視床下部や脳下垂体は感情をコントロールしている部分でもある為
ストレスを感じたりすると、指令が上手く出なくて月経周期が乱れたりするのです。
PMSで悩まされてる女性は沢山いますが、これは女性ホルモンの乱れにより、涙もろくなったり感情のコントロールが難しくなるからですね🤔
精油には、女性ホルモンと似た作用を持つ物が多く含まれています。🌹
エストロゲン分泌が低下した時に起こる症状には
エストロゲン様作用とホルモンバランスを取る作用のある精油を使用するのがオススメです♡
例えば
イランイラン
クラリセージ
ジャスミン
カモミールローマン
ゼラニウム
などなどです。
自分がなんだかイライラしてるな、とか
なんだか不安定だな、なんて時には
これらの精油を使うのがオススメです。
使い方は
ディフューザーやバスソルトなどが気楽で良いかもしれません♪
次は具体的に妊活中にオススメのアロマや症状別に使えるブレンドなどについて書きたいと思います!